SSブログ

秩父観光&SL 見物 [鉄道]

スポンサードリンク





<昨日からの続き>

なのですが、カテゴリーが違ってます。
個人的にこいつがメインかな-と思ったので。。。

7 時頃起床。
バンガローに寝袋ですが、涼しかったのでわりと快適に眠れました。
で、買いためたパンとウィンナー・卵を焼いて朝食。

お片づけしてキャンプ場をチェックアウトしたあとは周辺観光。
まず、すぐ近くにある橋立鍾乳洞へ。
ここは秩父札所の二十八番 石龍山 橋立堂のそばにあります。

DSC04221_R.JPG
洞内撮影禁止…

ここは小さめの鍾乳洞で姿勢を低くして歩く箇所があり、
それなりに汗をかきました。
今日は気温も低めだったため洞内の涼しさはさほど感じられず。

見学後は橋立堂をお参りして、隣のカフェでアイスを食べます。
ここもかき氷との組み合わされるアイスコーヒーなど
面白いメニューがありましたが、かき氷は昨日食べたので…

DSC04227_R.JPG

お次は少し車を走らせて浦山ダム(さくら湖)へ。
このへんは何度も来ていますがこのダムは初めて来ました。
ダムの真ん中からエレベータで下部へ降りられるようになっており、
ここにいろいろ展示があるのですが、
重力式ダムでは国内第二位であるなどなかなか大規模なダムでありました。

DSC04229_R.JPG
吸い込まれそうな 132m

そして、三峰口駅へ。
ちょうどタイミング良く SL「パレオエクスレス」が到着。
SL は客車から切り離され、引き上げ線から給水場へ転線。

給水場は駅近く駐車場(有料:1日 520 円)のすぐ脇にあります。
給水 & 点検整備中の SL をバシバシ撮影。

DSC04239_R.JPGDSC04240_R.JPG

お次は転車台へ。
転車台は鉄道公園の奥まったところにあるので少し歩きます。
ここも間近で方向転換を眺めることができます。

動画を↓にUPしました。
http://youtu.be/oooU4LYgEQU

そして、再び引き上げ線→機回し線から、
上り列車となる客車に連結され、帰りのお客さんを載せて発車。
感動的ですらある汽笛を聞いて SL を見送りました。
次回は是非車内で聞こうと思います。

発車シーンの動画は↓。
http://youtu.be/bQajTG8-m50

駅前のお食事処で遅めのランチ。
「カツ丼」を頼みましたが、
ここでは普通にかき揚げと、
味噌汁の代わりの小さいうどんが付きます。

DSC04258_R.JPG
旨し

食事が済んだ所でみんなとは解散し、
私は単独で列車利用で帰路に。

羽生まで乗り通すつもりだったんので、
少し待って急行「秩父路」に乗車。

DSC04261_R.JPG
DSC04260_R.JPG

車両は 3000 系。旧西武の新 101 系を改造したもので、
シートはこれまた西武 10000系 レッドアローの座席。
これが 200 円で味わえます。
4 人向かい合わせのまま固定されていますが、
わたしの区画には羽生まで他のお客さんは来なかったので
がっつりシートを倒し、しっかりとくつろぐ事ができました。
(ドア近く、車端部など一部に 2 人掛け席もあります)

羽生からは東武伊勢崎線・JR 武蔵野線でごくごくふつー帰ってきました。

夏の終わりにまた充実した思い出を作ることができました。
そして、秋・冬のお楽しみスケジュールもかなり埋まり、
また今後の楽しみが増えました。


スポンサードリンク



秩父で BBQ !その前に銘店のかき氷! [アウトドア]

スポンサードリンク





いろいろあったのでカテゴリー分けを迷いましたが、
8 月最後の週末はスキー・お山の仲間と BBQ をしてきました。

まずは一部メンツで「朝早めに出発して、全員と合流する前に
長瀞でかき氷を食べよう!」ということになりました。

途中、ホンダエアポートに立ち寄り。
飛行機の離着陸まではまだ時間があったようで見ることはできませんでした。

DSC04186_R.JPG

そして 11 時頃に阿左美冷蔵 本店に到着。
混雑時はお店の無料駐車場は使えないようで、
すぐ近所の有料駐車場に車を止めました。
周囲の方々も相応に「潤っている」ようで。。

到着時の待ち行列はこんな感じ。
お店の人曰く「待ち時間は 40 分くらい」とのことでしたが、
実際には 1 時間弱待ちました。

DSC04188_R.JPG

そしていよいよ店内へ。
今回 2 回目で、前回は涼しい時期(11 月)に来て
お店の中で食べましたが、今回は外。
どちらも雰囲気があって心地よい空間です。

DSC04190_R.JPG

私が注文したのはコーヒーキャラメル。
他の人はいちごみるく、メロンミルク、抹茶あずき、
画像のようにシロップは別添されてくるので、
それぞれの味を少しずつ味わいます。
全部うまーい!
甘いモノが苦手な方は甘さ控えめの抹茶系シロップをオススメします。

DSC04191_R.JPG

800 円という値段を聞くと最初は躊躇してしまうのは事実ですが、
食べてみると値段相応で納得できる内容です。
ちなみに、こちらのお店は通年営業していますので、
行列が嫌な方は寒い時期に行くとほぼ待ちなしで入れます。

そして、BBQ 会場へ。
今回は秩父市内を抜けて少し走ったところにあるキャンプ場です。
キャンプ場自体は少し下がった谷沿いにあるため、
持参した荷物は簡易ケーブルカーを使用して搬入します。

DSC04194_R.JPG

キャンプ場へおりる通路の脇にはモノレールもありましたが、
こちらは現在使っていないとのことでした。

全員揃った所で乾杯!で肉焼きはじめ。
肉・野菜の他にはパエリア・唐揚げなど恒例の豪華料理で
胃袋を満たします。幸せな時間でした。

DSC04201_R.JPG

しこたま飲み喰いしたあとは横瀬の「武甲の湯」へ
(もちろんノンアルの方が運転してますので念のため)。
周囲にめぼしい温泉がないので致し方無い部分もありますが、
循環温泉で塩素臭強め。これで 800 円は観光地価格ですね。。
ただ、炭酸泉の湯船があったのは高評価。

日帰りチームの方々と別れて、キャンプ場へ戻り
今後の山・スキーの予定を語りつくして楽しい時間を満喫し
23 時過ぎに就寝。。

<翌日に続きます>



スポンサードリンク



自転車はどこを走れる?歩道 or 車道? [自転車]

スポンサードリンク





今日は自転車乗りとして、最近ヒジョーに気になる事、
自転車を乗るときのルールについてモノ申します。

まず、自転車は「軽車両」すなわち車両に分類されます。
よって道路通行時の大原則は

・車道の左端を走行

という事。
この基本中の基本が守れていない人が非常に多いですよね。
自分が左を走っていると正面からくる逆走の人から
嫌な顔をされたりすることもあるくらいです。

これはこれまで歩行者とほぼ同等の扱いをしてきてしまった事に
よる弊害です。

ということですので、
歩道を我が物顔で減速もせずに、
(ベルを鳴らして歩行者を蹴散らすような走行をする人も)
走っている人も良く見かけますが、
これは立派な道路交通法違反です。
といいますか、道路交通法を守らせる立場の警察官も、
あの白自転車で堂々と歩道を走ってたりしますし。。。

道路交通法上、歩道を通行できるのはやむを得ない場合、
というのが原則です。
その他、自転車を運転する人の年齢などによって
緩和条件はありますが、それでも
すぐに止まれるスピードで歩行者を妨げるような
走り方をしてはいけないことになっています。

無知って怖いですね。
これで事故を起こしたりして、
歩行者に大怪我を負わせてしまった場合など、
大変な事になりますからね。
最近ニュースで取り上げられたりしていますので、
ご存じの方も徐々に増えてきていると思います。

当事者になった時、「知らなかった」では
済まされませんので、自分の身を守るためにも
最低限のルールくらいはしっかり頭に叩き込んで
おいてくださいね。

最後にこれらの根拠となる「道路交通法第六十三条の四」を
以下に引用しておきます。

--- 以下引用 ---

普通自転車は、次に掲げるときは、第十七条第一項の
規定にかかわらず、歩道を通行することができる。
ただし、警察官等が歩行者の安全を確保するため必要が
あると認めて当該歩道を通行してはならない旨を
指示したときは、この限りでない。

一  道路標識等により普通自転車が当該歩道を通行することが
できることとされているとき。
二  当該普通自転車の運転者が、児童、幼児その他の
普通自転車により車道を通行することが危険であると認められる
ものとして政令で定める者であるとき。
三  前二号に掲げるもののほか、車道又は交通の状況に照らして
当該普通自転車の通行の安全を確保するため当該普通自転車が
歩道を通行することがやむを得ないと認められるとき。
2  前項の場合において、普通自転車は、当該歩道の中央から
車道寄りの部分(道路標識等により普通自転車が通行すべき
部分として指定された部分(以下この項において「普通自転車通行指定部分」という。)があるときは、当該普通自転車通行指定部分)
を徐行しなければならず、また、普通自転車の進行が歩行者の
通行を妨げることとなるときは、一時停止しなければならない。
ただし、普通自転車通行指定部分については、
当該普通自転車通行指定部分を通行し、又は通行しようとする
歩行者がないときは、歩道の状況に応じた安全な速度と方法で
進行することができる。

--- 引用ここまで ---


スポンサードリンク



SUBARU 車のアイドリングストップ活用法 [クルマ]

スポンサードリンク





燃費向上対策としていつの間にか当たり前になりつつある
アイドリングストップ機能。

今日は SUBARU 車のそれについて、
使い方のコツなどを書いてみます。

まず、動作にはいくつかの条件があります。

・アイドリングストップスイッチがON
・デフロスター・リヤウインドデフォッガーがOFF
・エンジンの暖気が済んでいる
・ハンドルが直進状態であること

また、以下の状態の時には作動しません。

・電動パーキングブレーキ作動時
・標高が約 1500m 以上
・気温が -10 ℃以下
・エアコン作動時に車内外の気温差が大きい時
・バッテリー状態が良好でない時

以上に加えて、ウィンカーを出している時に作動しない
設定に変えることもできます(ディーラーでの設定変更が必要)。

お次は意に反してアイドリングストップしないまたは
ストップ状態から復帰させたい時などに
覚えておくと良い点を書いてみます。

渋滞時などゆっくり走行などからそーっとブレーキを踏んだ時には
再スタートがすぐ行われると想定してアイドリングストップしません。
エンジンを止めたいときはブレーキを少し踏みましします。

また、右折待ちの時にいつでも発進できるように
アイドリングを止めたくない時などは、アイドリングストップの
状態からさらにブレーキを踏み増しするとエンジンがスタートします。
ハンドル操作を行ってもエンジンはスタートします。

以上を頭の隅において頂いて、街なか走行の時には有効に活用し、
燃費向上に努めましょう。

ちなみに、我が愛車レガシィはアイドリングストップ機能が
付く前の世代ですので、予習だと思ってこの記事を書いておりますwww


スポンサードリンク



北陸新幹線開業日決定!在来線はどうなる? [鉄道]

スポンサードリンク






ようやく公式に発表になりました。
開業日は 2014 年 3 月 14 日。
プレスリリースは JR 東日本・JR 西日本連名で行っています。

すでに報道済みですが、新たに

・「かがやき」(東京~金沢の速達タイプ)
・「はくたか」(東京~金沢の停車タイプ)
・「つるぎ」(金沢・富山間のシャトル)

が設定されます。

そして、並行在来線(北陸本線:金沢~直江津間、
信越本線:長野~直江津間)が県毎に 3 つの第三セクター会社に移行され、
在来線側列車の運行形態が大きく変わります。
今回はそちらを重点的に書いてみます。

まず北陸本線(JR 西日本)系。
北陸新幹線と重複する部分が廃止になるようです。

・特急「はくたか」、「北越」が廃止
・特急「サンダーバード」、「しらさぎ」、「おはようエクスプレス」は運転区間縮小
(和倉温泉行き「サンダーバード」 1 往復を除いて金沢止まり)
・金沢~和倉温泉間に 5 往復の特急列車を新設
・福井~金沢間で 3 往復の特急列車新設

お次は信越本線(JR 東日本)系。
こちらは北陸新幹線との乗り継ぎを考慮した改変となります。
新潟方面への乗り換え拠点駅が上越妙高駅になるようです。

・快速「くびき野」、「妙高」を廃止
・特急「しらゆき」(新潟~上越妙高) 5 往復新設
(一部は新井まで運転)
・新潟~新井で快速列車を 2 往復新設
・新潟~糸魚川で快速列車を 1 往復新設

上記、特急「しらゆき」には常磐線で使用していた
E653 系を改造して投入するとのことです。
先の「いなほ」と合わせて新たな活躍場所を
新潟に見出したようです。

また、北越急行のプレスリリースにもあったとおり、
今回「はくたか」が廃止になりますが、北越急行が
独自に購入した 681・683 系の去就が注目されますね。

プレスリリースを最後まで見て「あれ?」と思ったのですが、
何故か「トワイライトエクスプレス」についての記載がないのが
気になるところではありますね。
運転終了はいつになるのでしょうか。


スポンサードリンク



USB デバイスが認識されなくなった時の対処法 [PCトラブル対処法]

スポンサードリンク





先ほど、買ったばかりの我が PC で USB マウスが動かなくなる障害が出ました。
前職で得た対処法で見事解消しましたのでその方法を共有いたします。

過去の経験上、大抵の場合以下で改善されます。
同じ状況にでくわしたら是非お試しください。

1. PC の電源 OFF

2. PC に接続されているすべてのケーブルを外す
(※ ノートPCの場合はバッテリーも外します)

3. 1~2分待った後元通りに接続して電源 ON

ちなみに、これを「放電処理」と言いまして、他のハード系トラブルを解消できることもあります。



スポンサードリンク



SUBARU WRX STI/S4 試乗! [クルマ]

昨日(8/25)に発表された SUBARU WRX の

2 モデルに早速試乗してきました。

近所のディーラーには 2 台乗れる所がないので

2 店舗をハシゴして。

これまで「WRX」という名前は

「インプレッサ」の上級モデルとして

存在していましたが、

今回からは独立して再出発となりました。

以下試乗した順番にレビューします。


まずは「WRX STI」。

エンジンは伝統の「EJ20」。

ひねり出す最高出力は 308ps/6400rpm、最大トルク 43.0kgm。

今となっては希少となってしまった 6 速マニュアルトランスミッション

との組み合わせ。燃費は 9.4km/l。


試乗車のグレードは Type S。

ビルシュタインダンパーを装備したモデルです。

DSC04176_R.JPG
DSC04177_R.JPG

ディーラー周りの街なかを試乗。

久しぶりのマニュアルに緊張するも、

最新トランスミッションの出来が

良いせいか割りとすんなり発進。

ただ、クラッチのミートポイントが

だいぶ手前にあるようなので

少し慣れが必要な感じです。

DSC04179_R.JPG

そろそろとアクセルを煽るだけでクーンと加速。

…と、SI ドライブが S モードになっていました。

STI は既定がこのモードになっているとのこと。

試しに I にすると若干加速はマイルドにはなりますが、

それとてかなりの鋭さを感じることができます。


ステアリングの操作感はかなりずっしり。

それもそのはず、タイヤサイズは極太の 245/40R18。

乗り心地もかなりガッチガチ。戦闘力の高さが伺えますが、

街なかではどうしても乗りにくさが目立つセッティングですね。


S# での加速もちょっと試しましたけど、

アクセル半開程度で胸をすく強烈な加速が味わえます。

街なかで全開とか私には絶対無理です。。


お次はお店を代えて「S4」。

その心臓は最新の FA20 直噴ターボエンジンで、

最高出力300ps/5600rpm、最大トルク40.8kgm。

トランスミッションは最近お得意のスポーツリニアトロニック(CVT)。

燃費は 13.2km/l。

先代の A-Line はこちらに吸収された形になりますね。


試乗車のグレードは 2.0GT-S Eyesight。

DSC04181_R.JPG
DSC04182_R.JPG

インパネは両者共通です。

DSC04180_R.JPG

さて、乗り出し。

先にとんがりまくったクルマに乗ってしまったせいか、

至ってフツーのクルマという印象。

FA20 は EJ20 に比べるとかなり上品に回ります。


車内に入るエンジン音も少し控えめ。

とは言え、それでも全然スポーティに走ってるんですけどね。

乗り味は以前乗った レヴォーグの 2.0 に似ていますね。

ただ、セダンボディなのでリアの剛性感は増えていますし、

全体的に軽い印象がありました。


ということで、私がこの 2 台から選ぶなら

後者が圧倒的に好印象。

このセッティングで 1.6 ターボもあれば

楽しそうと思ったのですが

営業さん曰く「出る予定はない」との事。。

最後に、今回もその環境から Eyesight は

試せませんでした。

ちなみに硬派な STI には当然設定が

ありませんので念のため。



スポンサードリンク



サークルKサンクスの「ドラえもんまん」を買ってみた [グルメ]

スポンサードリンク





サークルKサンクスが展開している現在公開中の映画との
コラボキャンペーン「STAND BY ME ドラえもん フェア」で
恐らく目玉商品とも言える「ドラえもんまん」を
購入してみましたのでそのご報告。

7 月の発表から発売までかなり時間がありました。
当のコンビニが近所になかったので
8/19 の初日に買うことはできなかったのですが、
ようやく機会を得てご対面と相成りました。

事前に見ていたネット記事に掲載されていた画像は
大変可愛らしいもので食べちゃうのがかわいそうなくらい。

で、私が購入したのがこちら↓。

DSC04175_R.JPG

???

なんか違う。いや、だいぶ違う。

恐らく満を持して手にした皆さんが
失意のどん底に突き落とされたことは想像に難くありません。

構成パーツがしっかり想像できちゃいます。
そのパーツを流れ作業で適当に組み合わせたんでしょう。
それぞれが微妙にずれてしまっています。
で、完成時のチェックもろくに行っていないと。

肝心のお味はというと、
外側の複数パーツの組み合わせにより中身である
カスタードクリームの量も少なくなっており、
さらにその食感はパサパサ。

というわけでございまして、
申し訳ないけれどどんな視点からみても加点する
部分がまったく見つかりません。
これで価格は 180 円(税抜き)。

これまであったコラボ商品も、
単にパッケージを入れ替えただけだったので
なんとなく怪しさを感じてはいたのですが、
本命商品もここまでひどいものだったとは。
ボロい商売しますね。サークルKサンクスさん。。
ということで、当分このコンビニを使うことはありません。
映画が良い出来だっただけに本当に残念です。

今回はかなりマイナスオーラたっぷりの内容に
なってしまいましたが、ドラえもんを愛する者として
こんなものが世に出ることを到底許すことができませんでした。
大変申し訳ございません。



スポンサードリンク



白馬岳山行日記(後編) [アウトドア]

スポンサードリンク





<昨日からのつづき>

4:30 起床。
天気が良ければご来光を見るつもりでしたが、
山頂一帯は残念ながらガスの中。。
5:00 から山小屋の朝食を食べて、
ゆっくり目に支度をし、お土産を物色したあと、
6:20 過ぎにスタートしました。

白馬岳山頂も濃いガスの中でした。
約 1 時間で三国境の分岐。
その後の小蓮華山(8:05頃)まではほぼガスの中。

DSC04109_R.JPG

ガスの中に動く茶色の物体を発見。
雷鳥でした。
主に悪天候の時に活発に動くようですので、
怪我の功名といえるでしょうかね。

DSC04091_R.JPG

それからしばし、ガスが晴れ始め、
曇の天気ではあったものの視界がひらけ始め、
眼下遠方に目指す白馬大池の姿が。

DSC04111_R.JPG

気持ちと同時に軽くなった足取りで尾根を下ります。
この先も道中で何度か雷鳥に出会いました。
今日はついてる?

尾根道を眺め、また時折降りてきた道を振り返りながら、
白馬大池へついたのは 9:45。
トイレ休憩とここでも売店でお土産物色。

DSC04125_R.JPG

大池の山小屋を超えたあたりからは岩歩きが主体になります。
そしてちょうどこの頃から雨がポツポツと。。
乗鞍岳へ登り返す途中で雨脚が強まり…
急いでレインウェアを取り出しました。

DSC04135_R.JPG
10:30 到着

ウェアのせいで動きが制約され、また岩が滑ると思われたので
慎重に歩を進めることにしました。
登りはまだ楽しいけど雨に濡れた下りの岩はあまり好きじゃないかも…

途中でちょっとした雪渓を渡る箇所がありますが、
ほぼコース全域で大小の岩の上を歩く事になります。
雨は依然として止まず、ストレス多めの下山になりました。。

岩に泣かされながらもなんとか栂池自然園まで下山完了。
時計を見ると 12:05 でした。
いつの間にか雨は上がっていました。

今日はクルマで帰るのでここで生ビール!
というわけにはいかず、代わりのご褒美でソフトクリーム。

ちょうど昼時でお腹も空いていたのですが、
八方へ戻って先に温泉に入ろうということになりました。

ロープウェイ、ゴンドラ、路線バスを乗り継いで八方へ戻り、
クルマで「倉下の湯」へ。
ここは湯船が露天しかないというちょっと珍しい形態。
少し茶色ににごり、若干硫黄臭を感じるいいお湯でした。

DSC04157_R.JPG

さっぱりした後は、白馬駅そばの蕎麦屋へ(含 駄ジャレ)。
お店おすすめらしい定食をいただきました。
ここでのおすすめは「そばつゆに胡椒」。
試しにやってみたら胡椒の香りとそばの相性抜群。
ウチでも今後やってみようと思いました。

DSC04164_R.JPG

DSC04165_R.JPG
各テーブルには胡椒が

食後は白馬山荘で貰ったスタンプを持って
7 月にオープンしたばかりの好日山荘白馬店へ。
このお店限定行っているキャンペーンだそうで、
スタンプした用紙を持参するとその場で白馬ステッカーが貰えて、
後日抽選で「豪華登山用品」が当たるとの事。
詳細は http://www.kojitusanso.jp/ へ。
10 月 16 日まで開催中です。

その後はパタゴニアのアウトレットショップをハシゴで
冷やかしつつ、帰路へ。

上信越道と関越道で恒例の渋滞に捕まりましたが、
アイサイトお任せ&友人たちとの楽しい会話で
ストレス皆無で帰ってこれました。

少し流れのある渋滞だったせいか、
燃費もあまり低下せず、、というかリッター 15.2km という
我が愛車最高記録を更新したのでした。

というわけで、いろいろあった 2 日間の結論。
「北アルプスはいい!」



スポンサードリンク



白馬岳山行日記(前編) [アウトドア]

スポンサードリンク






去年豪雨のために実施を断念した白馬岳へリベンジ。

ちなみに、「白馬岳」は「はくば」ではなく「しろうま」と読みます。
この山名は「春に現れる雪形が代掻き馬(→しろうま)の形をしているから」
というのがその由来という説が一般的です。

自宅を出たのは昨夜 23:30。
途中で友人たちを拾ったり休憩したりして
八方尾根スキー場の第二駐車場に着いたのは 5:30 頃。

ここからは隣接のターミナルからバスで猿倉登山口へ向かう予定でしたが、
駐車場で身支度を整えているとやおら現れたタクシー運転手さんの
「4 人で行くならバスより安いよ」との勧誘にそのまま乗っかりました。

登山開始は 6:45。
登山口からしばらくは作業道路をしばらく歩くなど
トレッキングモードでまったり進みます。
実際に大雪渓ケルンまでは遊歩道として宣伝をしている模様です。

ちょうど 1 時間の足慣らしを終える感じで 7:45 白馬尻小屋着。
この小屋は冬の積雪前に解体されるそうです。

小休止の後、15 分ほど歩いていよいよ大雪渓。
斜度が緩やかな序盤はアイゼン無しで歩いてみました。
雪は程よく「腐って」いたので容易に歩けました。
中盤以降は軽アイゼン装着。
着けておくとやはりがっつり安定して登れますね。

DSC03989_R.JPG

雪渓を渡ってくる風はひんやり、火照ったカラダに心地よいです。
時折、陸地側から吹いてくる風がもわっと温い空気を運んで来てたりもしますが。。

天気予報はあまり良くなかったのですが、
雪渓を登り始めた時に立ち込めていたガスは次第に晴れてきて、
こんな素晴らしい景色が見えるまでに回復。

DSC04002_R.JPG

俄然やる気が増長されますね。
意気揚々と約 3.5km の雪渓を上りきり葱平(ねぶかっぴら)。
白馬浅葱(シロウマアサツキ)が群生するところからその名前がついたそうです。

上部の小雪渓を秋道で迂回し、稜線へ到着したのは 12:00 前。
ここまで食事なしで登ってきたので白馬岳頂上宿舎でおにぎり一個頬張ります。

白馬山荘まで 15 分程度なのですが、
傍らに見えた旭岳(百高山の一つ)に有志三人で登ってみることに。
稜線上に荷物をおいて身軽な状態で登り始めます。

山頂が近くに見えたので結構お気軽な気持ちで歩き始めたのですが、
ピークに近づくに連れて斜度は強くなりガレ岩の足場もあって
かなりのきつかった。。

遠くからはわかりませんでしたが、山頂は巨石で、
片側が鋭く切れ落ちています。
一人ずつピークにたって記念撮影してきました。

DSC04042_R.JPG
右が旭岳山頂。左奥は白馬岳。
(私の姿は友人のカメラにあります…)

ピークハントから腹ペコ状態で戻り荷物回収地点で
おにぎり一個をかっこんで、白馬山荘着は 14 時過ぎ。

山荘併設のレストラン「スカイプラザ白馬」にて本日のご褒美。
遠くに望む剱岳の姿を肴にぐびっと。

DSC04056_R.JPG
こんなところで生ビールが飲めるなんて!

ビールの後はデザートにケーキセット。
普段はめったにやらない組み合わせですね(笑)

しばし休んでそのままチェックイン。
明日のルートにも含まれていたのですが、
せっかくの好天だしとの事で夕食前に白馬岳山頂へピストン。

DSC04068_R.JPG
一年越しに立てました!

しばし黄昏れて小屋へ戻り夕食タイム。
メインのおかずは鯖かハンバークかを選べますが、
ハンバーグを選ぶ人が多い模様です。

DSC04077_R.JPG

日没時間帯はガスが出ていましたが、
夜になると再び晴れ間が、
消灯前に小屋を出ると頭上には天の川。
ため息が出る美しい星空を望むことができました。
(コンデジでは撮影できないのが悔しい限り)

<つづく>



スポンサードリンク



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。